【体操服袋の作り方】
裏地があって持ち手付きの体操服袋の作り方をわかりやすく紹介していきます。
体操服を入れられる持ち手付きの巾着袋の作り方です。
裏地も付いていますので丈夫で長く使えるというママさん方の声も多くいただけました。
大きさの目安として体操服上下、タオルを入れても余裕がある大きさです。
もう少し大きめを作られる場合は今回のサイズにタテとヨコ5cmづつプラスして下さい。
通園通学アイテムには必須の持ち手が付いた体操服袋です。
是非参考にしてみて下さい。
体操服袋の作り方:出来上がりサイズ
タテ 36cm
ヨコ 30cm
※持ち手部分は含みません
体操服袋の作り方:材料
☆恐竜柄
・表布 タテ30cm ヨコ32cm 2枚
☆ストライプデニム柄
・表布(切り替え部分) タテ21cm ヨコ32cm 1枚
☆無地 クリーム色
・内布 タテ75cm ヨコ32cm 1枚
☆アクリルひも
黒 1m10cm×2本
☆アクリルテープ
黒 33cm×2本
※アクリルひも、アクリルテープの長さはお好みで調節して下さい。
体操服袋の作り方:作り方
表布(恐竜柄)と切り替え部分(ストライプ生地)を縫って1枚にする
表布恐竜柄とストライプ柄を中表に合わせて1枚にします。
ズレないようにクリップやまち針で止めて下さい。
片側を縫ったところです。
もう片方も縫いました。
恐竜柄とストライプ生地を縫って1枚に出来ました。
持ち手を付けて表布と内布をを合わせます
中心と左右に4cm づつの所に印を付けます。
左右に印をつけたところ8cm間をあけてアクリルテープを縫い付けます。
表布と内布を中表に合わせて縫います。
両サイドを縫い代1cm で縫います。
表布部分と内布部分をずらして返し口を7cm~10cmあけて縫う
生地をずらして表生地どうし、内生地どうしを合わせます。
2.5cmの黄色線部分はひもを通す箇所になります。
2.5cmあけて縫い代1cmで縫います。
中心から2.5cmのところに印を付けて下さい。
内布部分の片側を8~10cm(返し口になります)を残して縫って下さい。
ひもの通し口2.5cmあけて返し口8~10cmをあけて縫い代1cmで縫ったところです。
4つの角をカットしました。
カットする時は縫い目を切らないように気を付けて下さい。
縫い代にアイロンをかけて表に返します
縫い代にアイロンをかけます。
表に返して形を整えます。
返し口を閉じて形を整える
8~10cmあけておいた返し口を縫い代2mm~3mmで閉じます。
内布を表布の中に入れます。
アイロンで形を整えます。
ひも通し口を縫ってアクリルひもを通す
黄色線部分2mmと2.5cmを縫います。
ひも通し口にアクリルひもを通します。
体操服袋の作り方:出来上がり
出来上がりです。
今回紹介した大きさの体操服袋のサイズは、園児さんや小学校低学年くらいのお子様向けの大きさです。
体操服上下とタオルが入るくらいのサイズです。
もう少し大きなサイズで作られる場合は、縦サイズと横サイズにそれぞれ5cmづつプラスした長さで作ってみて下さい。
体操服袋の作り方:まとめ
持ち手が付いていますので小さなお子様でも扱いやすいと思います。
園児さんや小学生は、袋物がたくさん必要になります。
今回は体操服袋として紹介しましたが、多くのお子様にお着替え袋としても活用されています。
お子様の好きなキャラクター生地を使ってみたり、違う生地を組み合わせて参考に作ってみて下さい。
コメント